こんにちは。
めんたいこごはんです。
ちゃんぽんが好きな私は、イオンのフードコートではほぼ必ずと言っていいほど「リンガーハットのちゃんぽん」を食べます。
なぜかというと、ちゃんぽんの麺を増量しても増量分が無料でかなりお得だからです。
で、リンガーハットって九州ぐらいにしかないかと思ってたら結構全国規模で出店しているんですね。
しかも九州よりも関東の方が店舗数が多いみたいです。(関東:277店舗、九州:176店舗(Wikipedia調べ))
これだけ全国に店舗数があれば、PayPay(ペイペイ)やLINE Pay(ラインペイ)が使えるのではと思いリンガーハットのサイトを見たところ、LINE Pay(ラインペイ)は使えると書いてあったのですが、もう一つ気になるアプリの案内を見つけました。

スマートフォン スタンプカード「Zeetle(ジートル)」???
スマートフォン スタンプカード「Zeetle(ジートル)」とは
Zeetle(ジートル)アプリというのは初めて知ったのですが、このアプリは飲食店などが発行するスタンプカードをスマホ上で管理ができるアプリみたいです。
リンガーハットではちゃんぽんが一杯無料になったり餃子が貰えたりするそうです。
では早速、Zeetle(ジートル)アプリをインストールしてみたいと思まいます。
まずはいつものようにGoogle Payストアを開き、ジートルと検索しインストールをタップ。
ホーム画面のどこかにZeetleアイコンが出来ているのでタップ。
「はじめる」をタップします。
利用規約をよく読んで(読んでないけど)「同意する」をタップ。
Zeetleアプリの説明が開始されます。
Zeetle(ジートル)は単に店舗のスタンプカード変わりになるだけでなく、写真やアドレスを交換もできるみたいです。
しかもデータのシェアをBluetoothやWi-Fi経由ではなく、「音」で通信するみたいです。すげー!
ではアプリの設定を進めます。生年月日と性別を入力し「完了」をタップします。
「録音をZeetleに許可しますか?」と聞いてくるので「許可」をタップ。(音でデータのやり取りをするので許可しないとですね。)
これでZeetle(ジートル)のホーム画面に辿り着けました。
ちなみにこのキャプチャ画面はすでにリンガーハットと濱かつのカードを追加してしまった画面です。
↓↓
では、ホーム画面右下の「検索」をタップしてみます。
現在地付近のスタンプカードを発行しているお店一覧が表示されるので「カードを取得」をタップします。
「カードを取得」をタップします。
すると、先ほどのホーム画面に選択したお店の「カード」が追加されます。
とりあえずカード部分をタップしてみます。
「カード」の詳細が表示されますので、右上の「スタンプ」アイコンをタップします。
お店で発行される紙のスタンプのような画面が表示されました。
ところで、実際にスタンプはどうやって押すのかというと、右下のマイクアイコンをタップして店舗に設置してあるZeetle(ジートル)のスタンプ装置と接続するとスタンプが付与されるようです。
店舗でのスタンプの貯め方はこんな感じです。
- お店に行って、スタンプやポイントをためることをお店に伝えよう。(お店の人に伝えないといけないんですね。。)
- 画面右下のマイクマークが表示されていることを確認。
- お店の端末にかざして“ジー”という音を自分のスマホに聞かせる。
- 成功すれば、スタンプまたはポイントがたまるよ。ショップカードも取得できます。
ちなみに私の大好きなリンガーハットでは、スタンプ5個でギョウザ3個、スタンプ10個で長崎ちゃんぽん、もしくは皿うどんが一杯無料になります。
以上、リンガーハットでコード決済が使えるかを調べてたら、Zeetle(ジートル)アプリを発見したをお伝えしました。
今のところ、私的にこのZeetleでスタンプを集められそうなのはでリンガーハットと濱かつぐらいしかないのですが、LINE Pay(ラインペイ)のキャッシュバックと併用してZeetle(ジートル)のスタンプを集めることができればかなりお得感になりますね。