ゆうちょPay(ゆうちょペイ)をインストールしたけど、口座登録がめんどくさい!

ゆうちょPay(ゆうちょペイ)をインストールしたけど、口座登録がめんどくさい!スマホ決済
スポンサーリンク

こんにちは。

めんたいこごはんです。

 

今まで種々雑多にスマホ決済やPay払い系の記事をこのブログで書いてきました。

 

インストールしたPay払いやスマホ決済系アプリは下記の通り。

  • Origami Pay(オリガミペイ)
  • PayPay(ペイペイ
  • LINE Pay(ラインペイ)
  • メルペイ
  • ファミペイ
  • Kyash(キャッシュ)
  • レシーカ
  • Coke ON
  • ローソンスマホレジ

レシーカアプリはちょと毛並みが違いますが、このブログで度々紹介しているので一応入れてみました。

 

結構いろいろインストールしてますね。

ところで、インストールしたアプリの中で「銀行系」のペイ払いアプリがひとつもないことに気づきました。

 

ということで今回は銀行系Pay払いの雄、ゆうちょPay(ゆうちょペイ)をダウンロードし、利用できるように設定してみたいと思います。

 

ゆうちょPay(ゆうちょペイ)とは

ゆうちょ銀行が運用しているコード決済のことです。具体的にはスマホのアプリのことですね。

アプリのダウンロードはこちらから。

 

 

スマートフォンのアプリに表示されたQRコードやバーコードを提示することで、あらかじめ登録したゆうちょ銀行の口座から決済金額が即時引き落とされる仕組みになっています。

また、単にお店でのお買い物の決済だけでなく、対応した払込票であれば、公共料金の支払いにも利用できます。

 

ゆうちょPay(ゆうちょペイ)の特徴

ゆうちょPayの特徴は次の通りです。

  • 事前チャージ不要。登録したゆうちょ口座からすぐに代金が引き落とされます。
  • 利用履歴がアプリ内で確認できるので、お金の管理が楽にできます。
  • ご利用上限が設定できるので使い過ぎの心配がない。
  • 2019年8月以降、お得なクーポンの配信が予定されています。

PayPayLINE Payも銀行口座からの引き落としは可能ですが、一旦チャージをする動作が必要です。

その点ゆうちょPayではお店でお買い物すると、リアルタイムに口座から引き落としされるので、チャージする手間が省けて便利です。
(残高全部使ってしまわないように、上限金額の設定は必須ですね。)

 

スポンサーリンク

ゆうちょPay(ゆうちょペイ)のインストールから設定まで

では実際にゆうちょPayをダウンロードし、利用できるように設定を行ってみたいと思います。

 

Google Playストアの検索から「ゆうちょ」ぐらいを入力すると「ゆうちょPay」が出てくるのでタップします。

Google Playストア ゆうちょPay

 

」のアイコンがスマホのホーム画面のどこかに出現するのでタップ。
(しかしこのアイコン、なんか温泉とかのアプリみたいですね)

ゆうちょPayアプリアイコン

 

アプリの使い方の説明が終わると、ログイン画面が出てくるので「アカウント登録」をタップ。

アカウント登録

 

メアド任意のログインIDを入力し「確認コード送信」をタップ。
(メアド=ログインIDではないのですね)

メアドと任意のログインID入力

 

登録したメアドに6桁の確認コードが届くのでそれを入力します。

確認コード入力

 

アカウント情報として名前や生年月日を入力します。

アカウント情報入力

 

ログイン時に使用するパスワード」と「アプリロック解除や支払い時に使用する」暗証番号を入力し「口座設定へ進む」をタップ。

ログイン時に使用するパスワードとアプリロック解除や支払い時に使用する暗証番号を入力
口座設定に進む

しかし、ログイン時に使用するパスワードとかアプリロック解除や支払い時に使用する暗証番号とかいろいろ出てきてちょと頭がごちゃごちゃしますね。

 

ではここからは、「ネット口座振替受付サービス」の口座設定に入ります。

 

口座設定の注意事項として

  • 新規アカウント登録時に登録したプロフィールのお名前(カナ)と生年月日を利用して本人確認を行う。
  • 口座情報入力時に求められる暗証番号は、キャッシュカードの暗証番号(4桁)を入力。
  • ゆうちょPayのご利用にはゆうちょ銀行の口座が必要。

ということなので、とりあえずゆうちょ銀行の口座番号や暗証番号を用意しておきましょう。

 

スポンサーリンク

 

「口座内容を入力」をタップ。

ネット口座振替受付サービスの口座設定

 

上の画像と同じような注意がもう一度出てくるので「口座設定に進む」をタップ。

口座設定に進む

 

ネット口座振替受付サービスの「金融機関選択」でゆうちょ銀行をタップ。
(選択というか、ゆうちょ銀行しか選択肢はないような?)

株式会社ゆうちょ銀行金融機関選択

 

よくわかりませんが、「ゆうちょ銀行(即時振替受付)」をタップ。
(「※リアルタイム送金を申し込む方法です」とのことです。)

ゆうちょ銀行(即時振替受付)

 

金融機関名」と「口座名義人」が出てくるので確認して「金融機関へ」をタップ。
(ここからようやくゆうちょ銀行サイトへ移動するようですね。なんだかよく分からなくなってきました。)

金融機関名と口座名義人の確認

 

株式会社ゆうちょ銀行即時振替サービスの「利用規定確認」の画面が出てくので「同意事項」をタップ。(これもちょとよく分からない案内ですね)

利用規定確認

 

ここからゆうちょ銀行の口座情報を入力していきます。
通帳に記載されている「記号(5桁)」のうち先頭の1と末尾の0を除いた3桁を入力します。
(ゆうちょの通帳は銀行のような「店番」と「口座番号」ではなく「記号」と「番号」なので、ちょとややこしいですね。)

ゆうちょ銀行の口座情報確認

 

「記号」の次は「番号」を入力します。
これも末尾の「1」を省いた数字を入力します。
(うーん、おそらく末尾の1は共通の数字のため省かせてるんでしょうけど、逆にややこしい感じがします。)

番号の入力

 

入力した内容を確認し、問題なければ「進む」をタップ。

本人情報の確認

 

次はキャッシュカードの暗証番号を入力します。

キャッシュカードの暗証番号入力

 

入力した内容の確認をします。
(うーん、何度も入力→確認を繰り返させるのも面倒です。)

お客様情報の確認

 

ようやく「口座情報の設定」が完了しました!
一旦、画面を閉じて再度アプリを立ち上げます。

口座情報の設定が完了

 

写真の撮影とビデオの録画をゆうちょPayに許可しますか」と表示されるので許可をタップ。

写真の撮影とビデオの録画をゆうちょPayに許可しますか

 

ゆうちょPayへようこそ!アカウント登録が完了しました。
これで本当にアカウント登録終了です! OKをタップします。

ゆうちょPayへようこそ!アカウント登録が完了しました

 

うーん、なんでしょうか、このシンプルすぎるゆうちょPayのホーム画面は(笑)。

ゆうちょPayのホーム画面

PayPa(ペイペイ)Origami Pay(オリガミペイ)アプリなどは、キャンペーンやクーポンの情報がホーム画面に満載ですが、ゆうちょPayアプリのホーム画面はそういったキャンペーン情報等が何一つなくある意味潔いです(笑)。

 

PayPayデビューキャンペーンで先着100万名様ご登録で現金500円プレゼント!

ところで、今、ゆうちょPayPayデビューキャンペーンというのをやっているようです。

PayPayデビューキャンペーンで先着100万名様ご登録で現金500円プレゼント!

「先着100万名様ご登録で現金500円プレゼント!」と書いてあるので、100万名の登録達成で全員に500円貰えるかとおもったら、どうやら100万名様までにプレゼントされるようです。

 

以上でゆうちょPayアプリのインストールから設定までやってみました。

 

口座登録の部分で所々に愚痴ってますが(笑)、詳しい説明や確認事項の繰り返しの為、なにがどう進んでいるのか非常に分かりづらかったです。

国営化を強引に民営化した弊害がこんなところにも通じているのかもしれません。