こんにちは。
めんたいこごはんです。
ソフトバンクの本拠地「福岡ヤフオク!ドーム」の名称が、「ペイペイドーム」に変更されるようです。
うーーーー~~~ん。ペイペイドームかぁ(笑)
まあ、どんなものにも「慣れ」というものがあるので、ペイペイドームの名称にもそのうち慣れてくるんでしょうかねぇ。。
5年後には「ウィーワークドーム」とかになっていることでしょう。
で、ペイペイドームとは関係ないのですが、PayPay(ペイペイ)界隈のサイトをウロウロしてたら、「PayPayモール」というネットショッピングモールがオープンしていました。
はえー、いつのまにこんなサイトできとったんやー!
しかしこのPayPayモール、サイトの下の方に「PayPayモールはヤフー株式会社が提供しているサービスです」って書いてあるけど、Yahoo!ショッピングとはサービスの面でいろいろとバッティングしないんでしょうかね。
というわけで今回はこのPayPayモールの内容を見ていきたいと思います。
PayPayモールとは
PayPayモールのサイトには、こうアナウンスされています。
PayPayモールでは、ネットショッピングで感じるストレスを限りなくゼロにしていきます。
安心・安全なストアだけを厳選し、高品質な商品を素早くお届けします。
さらに、PayPayを使ってお買い物できるので、便利でお得なネット通販サービスとなっています。
厳選ストアによる、ワンランク上のお買い物体験をぜひお楽しみください。
↑この文面からPayPayモールの特徴は、
- 厳選ストアだけを集めている
- ネットショッピングで感じるストレスをゼロに
- 高品質な商品を素早くお届け。
- PayPayが使える
- 厳選ストアによるワンランク上のお買い物
といった感じになりますね。
目立つ文言は「厳選」とか「高品質」とか。
では、その厳選ストアとはどんなものがあるかというと、こんな感じ↓

- ZOZOTOWN
- LOHACO
- ヤマダ電機
- コジマ(コジマってビックカメラの傘下になってるんでしたっけ)
- C’BON(美容関連ですかね)
- ケーズデンキ
- 丸三食品株式会社(出汁とかふりかけとかドレッシングの販売ですかね)
- Joshin web(家電、PC関連のお店みたいですけど福岡には店舗はないみたい)
- Nojima(ノジマも福岡には店舗ないですね)
- ソフマップ
- dyson(ダイソン)
- ENOTECA(ワインのお店ね)
- Tabemart(タベマートプラス。伊藤忠食品が運営する食品通販サイトらしい)
- イオンsaQwa(イオンの通販・カタログサイト?)
- GODIVA(高っかい高っいチョコレートショップ)
うーん、厳選や高品質と言えば、そうなのかもしれないなぁ。。。。どうだろう。
私は福岡住みなので、ノジマとかjoshinとかはあまり縁がないお店ですね。
厳選するのはあくまでも「ストア」のほうなので、中身の商品については各店舗に任せるってことですかね。粗悪な中華家電などの出品はないのかな。
しかし、PayPayモールが「厳選」や「高品質」を謳うのは、今のAmazonが粗悪中華品で溢れかえっているのを見越し、独自なネット販売戦略などの狙いもあるのかな。
PayPayモールで100億円相当あげちゃうキャンペーン
PayPay(ペイペイ)といえばおなじみの「◯億円キャンペーン」ですが、ご多分に洩れずPayPayモールでも100億円あげちゃうキャンペーンをやっています。
最大で20%相当のキャッシュバックになるキャンペーンです。
ちなみに無条件で全員が20%のキャッシュバックがあるのではなく、下記のような条件で20%還元になります。
実際のお買い物のイメージは次のとおり。
例)10,000円(税込)のお買い物をPayPay残高で支払った場合。
- 通常は200円相当のキャッシュバック。
- キャンペーン中は誰でも1,100円相当のキャッシュバック。
さらに、ソフトバンク「スマートログイン」もしくはワイモバイル「Enjoyパック」の方は2,000円相当のキャッシュバック。
図にすると下記のような感じになります。
全部キャッシュバックとして戻ってくるのかと思ってたら、ストアポイントの1%はTポイントで戻ってくるみたいですね。
PayPayモールの商品は、PayPayモールだけでなくYahoo!ショッピングにも表示される。
こちらのサイトにも書いてありますが、PayPayモールの商品はYahoo!ショッピングにも表示されているとの事です。
というか、これ、逆なのでは?
Yahoo!ショッピングの商品がPayPayモールの方にも表示されているというのが正しいんじゃないですかね?
ちなみにYahoo!ショッピングの方でペイペイモールの100億円相当あげちゃうキャンペーンの対象商品にはこんな感じのマークが表示されます。
↓↓
以上、PayPayの情報を集めていたらPayPayモールがいつのまにかオープンしてたをお伝えしました。
上の方でも述べていますが、PayPayモールのウリは「厳選」や「高品質」です。
同じく既に述べていますが、これはAmazonの中華粗悪家電などに対するアンチテーゼ的なネットショップを展開しようとしているのかもしれません。
ですが、ネットモールは雑多なごちゃごちゃ感の商品の中から自分で商品を厳選し良い品を見つけ出す楽しみもあるので、そのあたりをうまくPayPayモールが作り出せればネットモールの覇権をとれるかもですね。