こんにちは。
めんたいこごはんです。
前の記事で、LINE Payの利用および、500円のLINE Pay残高をゲットした内容の記事を書きました。(正確にはまだLINE Pay残高の500をゲットしていませんが。。)


ですが、LINE Payのプラスチックカードはまだ届いておりません。
届くのはあと1~2週間ぐらいでしょうか。
ということで、プラスチックカードが届くのを待つ間、LINE Payが利用できるお店はどんなものがあるかをちょと見てみたいと思います。
まずはいつも通り、LINEのウオレット画面左上のLINE Payの所をタップ。
(前回チャージした1,000円が残高表示されています)
LINE Payのホーム画面左下にある「使えるお店」のアイコンをタップ。
すると、PayPayやOrigami Payアプリと同じような感じで利用できるお店がマップ上にピンされて表示されます。
(下のマップにある数字は、お店がまとまってるってことでしょうか。)
ちょとズームインしてみます。なんか青地の「Cマーク」がありますね。なんでしょうか?
タップしてみます。
お店はファミリーマートだったみたいですが、下のお店情報にも「Cマーク」が?
タップしてみます。
あー、なるほど!
これはクーポンがあるお店の印の「Cマーク」だったのか。
クーポンと書かれている部分をタップ。
やはり、クーポンが出てきました!
なるほど!
でも、このクーポンはどのくらいの頻度で利用できるんでしょうかね?
1店舗1回限りとかでしょうか?
とりあえず試しに下のクーポンを受け取るをタップ
有効期限がだいたい2週間ぐらいのクーポンがゲットできたみたいです。
キャッシュバックも付与された上に、クーポンまで利用できるのはなかなかすごいですね。
(100円引きだと、1,000円買えば10%引きですね)
確認をタップすると、ちゃんとファミマ100円引きの内容が表示されました。
ちなみに私が好きなカテゴリーである居酒屋系のクーポンはどんな感じでしょうか?
この「たまり処 ココ」ってところでは300円分のクーポンが発行されるようです。
生ビール一杯分ぐらいですね。
といった感じでLINE Payが使えるお店はどんなものがあるのかを見てきました。
では、次回は実際にLINE Payでの決済とクーポンを利用し、どのくらいのお得感があるかを試してみたいと思います。