LINE Pay(ラインペイ)のプラスチックカードが到着しました!設定開始!

LINE Pay(ラインペイ)のプラスチックカードが到着しました!設定開始!スマホ決済

こんにちは。

めんたいこごはんです。

 

以前、LINE Payを始めた時にプラスチックカードの発行も同時に申し込んでおりました。

LINE Pay(ラインペイ)をはじめてみました。プラスチックカードも発行!
もう一つのスマホ決済系アプリLINE Pay(ラインペイ)を使えるようにしてみたいと思います。 LINEのアプリがすでにスマホにインストールしてあれば簡単にLINE Payが利用できます。

 

そのカードがようやく手元に届きました!

LINE Payカード封書

Kyashのリアルカードよりは早く届いたかな。

 

カードと一緒に「LINE Payカードの使い方」という説明書みたいなのが入ってました。

LINE Payカードの使い方

 

説明書の中身はチャージの仕方やカードの使い方など。

LINE Payカードの使い方

 

で、早速利用開始しようと思っていましたが、LINE PayのカードもKyashの時と同様、スマホアプリ側でなんらかの手続きが必要でした。
このカードをご利用いただくには、LINEアプリから利用開始手続きが必要です。」と

このカードをご利用いただくには、LINEアプリから利用開始手続きが必要です

スポンサーリンク

では早速、LINE Payカードの利用手続きをやってみたいと思います。

まずはいつものLINE Payのホーム画面を開きます。そして下の赤枠のところにある番号が記載されている所をタップ。

LINE Pay

 

パスワードを入力。

LINE Pay パスワード

 

LINE Payのカード情報のページが開くので、「プラスチックカード 登録>」をタップ。

 

「プラスチックカードを登録するには、カード裏面に記載されたお客様番号の下3桁を入力してください。」の注意書きに従って「お客様番号」の下3桁を入力し確認をタップ。

LINE Pay お客様番号

と、ここで「お客様番号」って何?

どうやらここに記載されているのがお客様番号のようです。
(クレジットカード裏のセキュリティーコードと間違えそうですね。)

 

お客様番号を入力し確認をタップするとLINEのトークに利用開始が完了した通知が来ます。

 

と、ここでLINE Payのホーム画面を見てみると、なんと!!!
届いたプラスチックカードのデザインと同じブラウンに(笑)!!!

LINE Pay

届いたカードと画面が同じになるのはちょと面白いですね。

 

以上、LINE Payのプラスチックカードが到着したので、利用できるように設定をやってみました。

次回は実際にこのLINE Payのプラスチックカード「LINE Payカード」を利用してコンビニでビールを買ってみようと思います。