こんにちは。
めんたいこごはんです。
前回の記事で、LINE Payの設定およびバーチャルカードを発行し、ついでにプラスチックカードまで申し込みました。

では、今回は実際にLINE Payに1,000円をチャージしてLINE Pay残高500円分をゲットしてみたいと思います。
まずは普通にLINEアプリを立ち上げ、前回同様に右下のウォレットをタップ。
次に左上のLINE Payをタップ。(まだ残高は0円のままですね。)
銀行口座をタップ。
登録出来る銀行名の一覧が表示されます。
なお、銀行口座を登録するための注意点は次のとおりです。
それで、私が懇意にしている銀行は「ジャパンネット銀行」ですが、ネット銀行はこういったPay支払いのに対応しているかどうか不安でした。
ですが問題なくLINE Payへの銀行登録が可能なようでした。
というわけでジャパンネット銀行をタップ。
「サービスをより安全にご利用いただくため、ユーザーの年齢によっては本人確認が必要になります」うんぬんの注意文章が出てきますが気にせずOKをタップ。
誰もも読まないLINE Moneyアカウント利用規約の下にある「賃金決済法に基づく重要事項表示」の文章をスクロールさせて同意しますをタップ。
選択した銀行に名前と生年月日等を提供するための情報を入力して次へ。
(取引銀行の口座番号や支店名を確認しておく)
と、ここからはジャパンネット銀行のページでの作業になります。
ジャパンネット銀行の口座自動振替契約申込を読み、下の「同意する」をタップ。
支店番号、口座番号を確認しジャパンネット銀行のログインパスワードを入力し「ログイン」をタップ。
と、ここでジャパンネット銀行のトークンを準備しておきます。
(しかし、このトークンってどんな仕組みなんですかね?どうやって同期認証してるんですかね?)
で、トークンに表示されたワンタイムパスワードを入力し、「同意します」にチェックを入れて「申込確認」をタップ。
これでジャパンネット銀行の「口座自動振替契約申込」が完了しました。
「ログアウトボタンをクリックされませんと口座振替契約が成立しませんので~」とあるので、必ず「ログアウト」ボタンをタップします。
で、ログアウトするとすぐに「チャージ」ボタンが出てきますが、とりあえず初期画面に戻ってチャージをしてみたいとおもいます。
LINE Payのホーム画面から「チャージ」をタップ。
銀行口座をタップ。
ジャパンネット銀行をタップ。
前回設定したLINE Pay用のパスワードを入力。
チャージ画面が表示されますので、今回の500円残高プレゼントの条件である1,000円分をチャージ。
残高に1,000円分がチャージされました。
ところで1,000円分のチャージが完了したら、即500円の残高が貰えるものと思っておりましたが、プレゼントの概要をよく読んでみると「後日」となっておりました。。。