PayPayの新規登録特典でもらった500円をローソンで使ってみた。

PayPay
スポンサーリンク

こんにちは。

めんたいこごはんです。

 

以前、PayPayアプリのダウンロード特典として500円分のPayPay残高をもらったことを紹介しました。

KyashとPayPayのどちらがお得かを比べるため、PayPayアプリをインストールしてみました
今回は「PayPayアプリ」をインストールしたり弄ったりしてみたいと思います。 初回起動時は登録が必要で、Yahoo! JAPAN IDもしくは携帯電話番号での登録が可能です。 ちなみに、アカウント開設時限定で500円分のPayPay残高をもらえます!

 

その後、特に利用するあてもなくそのままにしていたのですが、先日、家で飲むビールのストックを切らしていたのを思い出し、ローソンでPayPayを使ってビールを買ってみることにしました。

ちなみに購入した際のレシートはレシーカアプリでT-POINTへ。

レシーカアプリをダウンロードしてT-POINTが1000pt当たるキャンペーンなのでレシーカアプリをダウンロードしてみた。
レシーカアプリをダウンロードしていろいろ弄ってみたいとおもいます。 使い方は簡単!レシーカは、普段のお買い物レシートを登録するとTポイントが貯まるお得なアプリです。 ログインには「Yahoo! JAPAN ID」が必要です。

 

そういえばローソンでPayPayが使えるようになったのはこの頃の事のようですね。

「PayPay」サービス開始|ローソン公式サイト
コンビニエンスストア「ローソン」の公式ウェブサイト。店舗/ATM検索、新商品紹介、各種店舗でのサービスや活用方法などのご紹介。株式会社ローソンの企業情報掲載。ローソン「三鷹の森ジブリ美術館」情報。

 

ではPayPayの使い方。

ローソンへ行き店員に「PayPayで支払うよ」と言い、PayPayアプリを開いてホーム画面下の「支払う」をタップ。

 

するとスマホの画面が明るくなり、支払い用のバーコードが表示されます。
(画面が急に明るくなるので、一瞬なんじゃ?と思います。これはたぶん店舗のレジのバーコードで読みやすくするための措置なんでしょうか。)

 

支払い用の画面をキャプチャしようと思いましたが、セキュリティの関係の為かキャプチャできませんでした。

 

QRコード決済での支払いはこれが初めてでしたのでちょとドキドキしましたが無事に支払うことができました。ビールもタダでゲット!!

 

では、支払いが終わったあとの残高などをPayPayアプリで確認してみたいと思います。

 

支払い完了直後にはこんな画面が表示されます。

支払いが完了したことが分かりますね。

 

そして、よく見るとと真ん中のオレンジの部分に「89円相当のPayPay残高をGET」の文字が出ていますね。

PayPayは今、第2弾100億キャンペーンをやっている最中で「PayPay残高」もしくは「Yahooマネー!」での決済の場合、最大20%のキャッシュバックが実施されています。

第2弾100億円キャンペーン - PayPay

 

では、今回の支払いの分を掲載してみると、、
448円×0.2=89.6円
となり、無事に20%の還元になりました。

 

おお!89円のキャッシュバックに残金52円を足したら141円。
第三のビールだったらもう一本ぐらいイケるか!

と思い、残高を確認したところ、「PayPay残高付与の処理中」の文字が、、

 

上の画像の赤枠部分をタップしてみると「PayPay残高付与の処理中 2019年5月20日前後」との内容。

Kyashの場合もキャッシュバックのタイミングは末締めの翌月付与なので、PayPayもキャッシュバック付与のタイミングはだいたい一ヶ月後ぐらいの感じですね。

 

支払いの仕方は特に難しいこともないのですが、店頭で「ペイペイで」というのがちょっと恥ずかしかったです。

 

以上、ローソンでPayPay初決済をやってみました。