こんにちは。
めんたいこごはんです。
前回の記事でKyashのリアルカードの到着とカードの有効化手順についてお伝えしてきました。

Kyashのリアルカードの有効化があっけなく出来てしまったので、今回は実際にKyashでなにか買い物をして決済までを行ってみたいと思います。
ところで、Kyashには普通のクレジットカードのような現物のプラスチックカードがなくてもKyashのスマホアプリがあればネットショッピングの決済は可能です。
しかし、なんとなく現物のプラスチックカードを利用してみたかったのでKyashリアルカードの到着を待っていました。
ですが、実際にKyashの初利用はネット決済だったので、わざわざKyashのリアルカードの到着を待たなくてもよかったというオチが付いてしまいました。
では気を取り直しKyashの初決済の内容を見ていきます。
まずはKyashアプリのホーム画面を開きます。
前回までは1,000円分のチャージがあったのですが、今回すでに決済が終わった後なので、残金は250円になっていますね。
では下のメニューの「履歴」をタップ。
チャージや決済の内容が「履歴」ページに表示されます。
今回は小学校の卒業写真を注文しました。(今どきは学校で販売される写真もネット注文なのですね。私達の時代は学校に写真が貼り出され「正」の時を写真の下に書いて注文してたましたが)
先程のページの赤枠の履歴の所をタップすると、購入商品の詳細が見れます。
ところで、この購入履歴の詳細画面の下に「請求を作る」というボタンがあるのですが。とりあえずタップしてみると。。
相手を選び、メッセージを入力できる画面へ移りました。
この請求画面の詳細は実験ができないのでよく分からないのですが、おそらくは飲み会の幹事などが自分のKyashのチャージで一旦決済し、あとで割り勘分を他のKyashメンバーに請求書送って自分宛に送金してもらうって感じではないでしょうか。
そういえば、Kyashでは今こんなキャンペーンをやっているみたいですね。
使ったっことがないのでよくは分かりませんが、飲み会やらイベントの日程をメンバーにURLで知らせれば、簡単に日程調整できるオンラインサービスのようです。
しかし、こういったKyashやPayPayなどで飲み会などの支払いを決済し、簡単にアプリ間で送金し合えるのは非常に便利なのですが、今現在どのくらいの人がKyashやPayPayアプリをインストールしているのでしょうか。
ちなみに私が勤務している会社でよく飲みに行く同僚はKyashもPayPayもどちらのアプリもインストールしていないのですが。。