こんにちは。
めんたいこごはんです。
Yahooニュースによれば、消費税率の引き上げに合わせ政府が実施するキャッシュレス決済のポイント還元策に、スマートフォン決済業者に加え、大手カード会社なども参加を検討していることがわかりました。
日本もいよいよ本格的にキャッシュレス決済時代の幕開けという感じがしますね。
では、前回予告していたとおり今回は「PayPayアプリ」をインストールしたり弄ったりしてみたいと思います。
まずはGoogle Playストアの検索窓から「PayPay」と入力。
(PayPayと全部入力せずとも、Payぐらいの入力で一番頭に表示されます)
インストールをタップします。
スマホのホーム画面を確認すると、無事にPayPayアプリのアイコンが表示されていましたので、
アイコンをタップ。
初回起動時は登録が必要です。
Yahoo! JAPAN IDもしくは携帯電話番号で登録が可能です。
Yahoo! JAPAN IDを持ってたはずなのですが、忘れてしまったのでとりあえす携帯番号で登録してみます。
携帯番号で登録するとSMSで認証コードが送られてくるのでPayPay画面に登録します。
welcome to new PayPayの文字が表示されて、チュートリアルが開始されます。
(よく知りませんけど、ホーム画面がリニューアルされたんですね。)
チュートリアルが終わったと思ったらなんと、
アカウント開設時限定500円分のPayPayをGET!の表示が!

PayPayのサイトを見てみたら↑このようなキャンペーン的なものをやっているようでした。
よく見てみると、「※本企画は期間を定めたキャンペーンではありません」って書いてあるので予告なく500円ゲットのチャンスがなくなるかも。
みなさま急いでPayPayアプリをインストールしましょう!
では、本当に500円ゲットできたのか確認してみたいと思います。
PayPayホーム画面に表示されているバーコードの下の「残高を表示」をタップ。
問題なく500円がチャージされているようでした!よかったよかった。
では、ちょとこのPayPayアプリを弄ってみたいとおもいます。
まずは「近くのお店」ボタンをタップ。
近くのお店をタップすると、PayPayが利用できるお店が表示されるようです。
ざっとみた感じ結構いろんなお店で利用できそうです。
私は酒呑みなので、駅前の居酒屋が意外とPayPay決済に対応しててうれしいです。
次は「残高」ボタンをタップ。
残高が表示されますが、残高の金額の右下に「銀行口座に出金」が気になったのでタップしてみたところ、、、
この機能はまだ「COMING SOON」状態でした。
ちなみに、この手の電子マネー決済系は一度チャージした残高を逆に銀行に出金ってできるんでしたっけ?
もし、普通の電子マネー決済系が銀行出金に対応していないのであればPayPayスゲー!ってなるんですが。
次に残高500円と書いてある下の「内訳を見る」をタップしてみたところ、
PayPay残高の有効期限は最後の残高増減日から2年後です。
という不穏な文字が。。
まあ、この手の決済アプリは結構頻繁にコンビニやらなんやらで利用するはずですので、
2年間何も利用せずに残高が流れることはないのかなと思います。
ですが、ちょと気をつけておいたほうがいいかもですね。
以上、前回インストールしてみたKyashアプリに引き続き、今回はPayPayアプリのインストールしていろいろと弄ってみました。
PayPayアプリには新規登録のご褒美ですでに500円がチャージされているのですが、チャージ方法も確認してみたいと思うので次回はPayPayアプリへのチャージ方法を記事にしてみたいと思います。