kyashアプリ(バーチャルカード)にチャージしてみたら意外と簡単だったのでそのやり方を説明します

kyashアプリ(バーチャルカード)にチャージしてみたら意外と簡単だったのでそのやり方を説明しますスマホアプリ
スポンサーリンク

こんにちは。

めんたいこごはんです。

さて、前回、前々回とkyashアプリとリアルカードの申込みについて、いろいろと書いてみました。

Kyashでキャッシュレスバトルに参戦!申し込みから使い方まで
Kyashのリアルカードの申込みからKyashアプリのインストールと設定方法。
チャージの前にKyashアプリをいろいろ弄ってみました
チャージの前にKyashアプリをいろいろ弄ってみました。 使い方は結構簡単そうで、誰でもすぐに使いこなせそうですね。

 

では予告していたとおり今回は「kyashアプリ(バーチャルカード)への現金チャージ」をやってみようと思います。

 

■まずはいつものようにkyashアプリのアイコンをタップ

 

いつものようにkyashアプリが開きますので、画面の下の方へスクロールして移動します。

 

下の方へスクロールすると、kyashアプリへチャージする方法が4つ並んでいるのが見えます。

では、それぞれのチャージ方法にどんな特徴があるのか見てみたいと思います。

 

■カードチャージ
カード(クレジットカード、デビットカード)でチャージできます。
「カード設定」の部分にある「クレジットカード/デビットカードを登録」をタップすると、
クレジットカードを登録する画面が出てきます。

 

■セブン銀行ATMでチャージ
セブンイレブンに設置してあるATMで、1,000円~50,000円の範囲でチャージができます。
チャージする場合はATMに表示されるQRコードをスマホで読み取ってATMに入金すれば
チャージできるようです。

 

■コンビニチャージ
ファミマやローソンなどに設置してあるコンビニ端末(Famiポートやloppi)を利用します。コンビニ端末で「受付番号」などを入力し、端末から発券されるレシートを持ってレジで支払います。

 

■銀行ATM(ペイジー)チャージ
銀行ATMやネットバンキングでチャージできます。
アプリでチャージ申請をし、銀行ATMで払込手続きをすればチャージできます。

 

紹介してきたチャージ方法をまとめると、

・クレジットカード、デビットカードでのチャージ
・セブン銀行ATMでのチャージ
・コンビニ端末を利用してのチャージ
・銀行ATMやネットバンキングを利用してのチャージ
の4つがkyashへのチャージ方法になっています。
ちなみに、上記4つのチャージは最低チャージ金額が各々違っていますので注意が必要です。
1,000円~チャージ
クレジットカード、デビットカード、セブン銀行ATMでのチャージ
3,000円~チャージ
コンビニ端末の利用、銀行ATMやネットバンキングを利用してのチャージ
ところで、kyashバーチャルカードのチャージ金額上限はいくらまでかというと、
1日(24H)のチャージ上限金額は50,000円になっています。(2019年3月12日現在)

では、実際にkyashアプリにチャージしてみたいと思います。

チャージ方法は一番カンタンなクレジットカードでのチャージです。

 

■クレジットカード/デビットカードを登録をタップ

 

■カード情報を登録
(カメラアイコンをタップし、クレジットカードの表面を撮影すればカード番号は自動で入力されます)

 

カード情報の登録が済んだので、1,000円をチャージしてみます。
「¥1、000円」を押してチャージをタップ。

 

すると、Kyashアプリに「残高¥1,000円」が表示されました。

 

以上で、Kyashアプリ(バーチャルカード)へのチャージが完了しました。

次は今回チャージした1,000円を利用してみたいと思いますが、ネットでの決済ではなくリアル決済をやってみたいと思いますので、実際の「リアルカード」が届くまで待ってみようとおもいます。

よろしくお願いします。