コロナで病床逼迫の次は火葬場の逼迫になるかも

コロナで病床逼迫の次は火葬場の逼迫になるかも新型コロナ
スポンサーリンク

こんにちは。

めんたいこごはんです。めんたいこごはん

 

 

新型コロナウイルスが猛威を振るっていますね。

 

福岡住みの私ですが、連日、コロナ陽性者の最高記録を更新しております。
福岡県の8月18日のコロナ陽性者数:1253人

 

8月20日から、福岡にも緊急事態宣言が発令されるらしいですが、おそらくお盆の帰省でさらにコロナは広まったと思われる後なので、緊急事態宣言出してもあんまり意味ないと思います。

 

福岡の病床使用率、重症病床使用率

直近の福岡の病床使用率と重症病床使用率はこんな感じ。
↓↓

 

福岡の病床使用率と重症病床使用率

福岡県庁ホームページより引用

コロナの新規陽性者数の増加にともない、病床使用率、重症病床使用率ともにジワジワと上がってきているのがわかりますね。

 

また、神奈川は病床使用率が90%に達したとニュースで言ってたような気がします。

関東近辺は本当にヤベー状況なんでしょうね。

 

病床逼迫の次には、火葬場が逼迫などという話は、、

そういえば以前、インドでコロナであまりにの人が死にすぎて火葬場での火葬が間に合わなくり、そこらへんの原っぱで人を火葬してるってニュースが流れていましたが、もし日本でコロナの死者が増加した場合、火葬場の逼迫なんて話にはならないんですかね。

 

厚生労働省の全国火葬場データベース

厚生労働省全国火葬場データベースによれば(って、そんなデータベースがあったのね)、福岡県には38件ほどの火葬場があるみたいです。

全国火葬場データベース|厚生労働省
全国火葬場データベースについて紹介しています。

 

火葬場1軒につき1人しか火葬できないってことはないでしょうから、なんとなく概算して福岡だと1日に100人〜200人以上は火葬できるんでしょうかね。

ということは、まあ、最悪、コロナでの死者が1日200人ぐらいで収まっておけば火葬場が逼迫するってことはなさそうかもです。

 

ところでちょと話はそれますが、この福岡市の火葬場はすごくきれいで立派な建物ですね。

403 Forbidden

火葬炉は26炉もあるそうです。

 

昔、うちのおばあちゃんを火葬した火葬場は田舎のほうだったので、結構オンボロで、子ども心に火葬場って怖いイメージがあったんですが、今どきの火葬場はホテルのロビーみたいですね。

 

以上、コロナで病床逼迫の次には火葬場の逼迫がくるのでは?という内容を見ていきました。

まあ、結論から言えば、そこそこ近代国家ではある日本においてはインドのように火葬場が逼迫してそこら辺りの原っぱで火葬するなんてことにはならなさそうですね。