こんにちは。
めんたいこごはんです。
経済産業省のキャッシュレス・消費者還元事業のサイトで36000ページのPDFファイルが掲載されていたのが話題になっていたのはついこの間。
そして、その3600ページのテキスト情報を元に、1日で民間の企業が「キャッシュレス還元マップ」なるものを公開したのもついこの間。
そしていつの間にか、本家であるキャッシュレス・消費者還元事業のサイトがポイント還元が可能な店舗を検索できるアプリ「ポイント還元対象店舗検索アプリ」というアプリをリリースしておりました。
ポイント還元対象店舗検索アプリとは
「ポイント還元対象店舗検索アプリ」とは読んで字のごとく、ポイント還元を受けることができる店舗を検索できるアプリです。(そのままやん!)
PayPay(ペイペイ)やOrigami Pay(オリガミペイ)などのアプリには普通に実装されている機能ですね。
では早速アプリをダウンロードしてみたいと思います。
話題のアプリだし、Google Play ストアで「ポイント還元」で検索すれば上位にヒットするかな。。
ヒットしなかったです。。。
うーん、では「ポイント還元対象店舗」ぐらいで検索すればさすがにヒットするやろう。
下へスクロールしてもアプリが見当たらない。。。
「ポイント還元対象店舗検索」で検索!
ようやく、やっとでアプリがヒットしました!!
経済産業省、もうちょとがんばれよ!!
ではインストールをタップしてスマホにアプリをダウンロードします。
スマホのホーム画面のどこかにこのアイコンが出現しているのでそれをタップ。
アプリが開くと「利用規約に同意する」があるので、利用規約をよく読んで(私は読んでませんが、)タップ。
「この端末のいち情報へのアクセスをポイント還元対象店舗検、、、に許可しますか?」と出るので「許可」をタップ。
無事に地図が表示され、ポイント還元の対象店舗がピンで表示されます。
地図の下半分には、ピンをタップした店舗の詳細が表示されます。
店舗詳細の上にあるグレーの横棒を上にスワイプすると、利用できるキャッシュレス決済の種類がアイコンで表示されます。
以上、「ポイント還元対象店舗検索アプリ」のインストールと機能を見てきました。
しかしこのアプリ、ネット上の評価もイマイチですが、Google Play ストアの評価もすごく悪いです。
Google Play ストアのレビューを一部抜粋すると次のような内容が。
- コンビニを見てもほんの一部しか表示されない。データ入力が遅れてる?
- 酷すぎる。検索してもほとんど読み込めない。
- アプリを立ち上げると、サーバーに接続できません。
- 使えない!!店名などから目的の店が探せない!!
- 店舗がジャンル分けされておらず、何を扱っているかわからない。
- 使えるキャッシュレス手段の表示が適当すぎて約にたたない。
ちなみにこの「ポイント還元対象店舗検索アプリ」はスマホアプリだけじゃなく「ブラウザ版」もあるのですが、ブラウザ版でうちの近所の店舗を見てみたら地図上のピンがズレまくってまったく役にたちませんでした。