トップバリューのバーリアルを飲んでみた。キャッシュレス還元で安い?味は?

トップバリューのバーリアルを飲んでみた。キャッシュレス還元で安い?味は?トップバリュー
スポンサーリンク

こんにちは。

 

めんたいこごはんです。めんたいこごはん

 

ネット界隈で、トップバリュブランドの「BARREAL(バーリアル)」という第三のビールが旨くて安いという噂です。

 

何年か前にこのバーリアルを飲んだ記憶があるのですが、さして美味しいとも思わずに継続的に購入するには至っていません。

あれから商品リニューアルとかあったんでしょうか?

 

ネットでそんなに話題ならもう一回ぐらい飲んでみるかと、近所のイオン系列のマックスバリュ(マックスバリュ()と伸ばすのではないのね)で購入してみました。

 

トップバリュのBARRWAL(バーリアル)とは

イオン トップバリュ バーリアル

バーリアルには三種類の味が存在します。

  • クリアな飲み口 「バーリアル」
  • 贅沢な味わいと切れ 「バーリアル リッチテイスト」
  • 爽快な飲みごたえ 「バーリアル 糖質50%オフ」

昔、私が飲んだのは赤っぽい缶だった記憶でしたが、そんな色は見当たらないので違うブランドのビールだったかも。

 

で、今回私が購入したのはバーリアルリッチテイスト。

 

さっそく実食ならぬ実呑してみた結果。。。

バーリアル リッチテイストを飲む

けっこうイケる!!!

いや、結構旨いです!

第三のビールって、ビールみたいにアルコールを発酵して作ってるのではなく、スピリッツや焼酎を混ぜてつくる為、どうしても味がわざとらしくなるのですが、このバーリアルはそのわざとらしさをあんまり感じさせなかったです。

 

ところで、今回買ったバーリアルの左の金のマークには「NEW」と書いてありますが、バーリアルのプロモーションサイトの写真では金のマークには「国内製造」と書いてあります。

国内製造

 

国内製造じゃない時代があったのかな?とウィキペディアでトップバリュを調べたところ、昔は韓国で製造されていたようですね。

イオントップバリュ - Wikipedia
商品の生産は、国内企業や中国・韓国等の外国企業との共同企画および委託生産で、前述の「バーリアル」は韓国のハイトビールへの委託となっていたが、2018年6月のリニューアルでキリンビールに変更され、国産化された。

 

2018年6月にリニューアルしたみたいです。

 

しかしさすがキリンビール。味は普段私が飲んでいる「本麒麟」に見劣りしない味です。

 

実はこのバーリアルを購入する前にセブンイレブンPBのビール「ザ・ブリュー」を飲んだんですけど、あれは個人的には一番不味いんじゃないかと思っています。

一応サントリーが製造しているようですが。

ザ・ブリュー 500ml | セブンプレミアム公式
厳選麦芽を増量し、「ザ・ブリュー」がリニューアルしました!天然水100%仕込みで、麦のうまみによる飲みごたえをお楽しみください。
スポンサーリンク

バーリアルは本当に安い?
キャッシュレスポイント還元の酒屋と比較

ところで、このバーリアル、味は普段飲み用のビールとして十分に耐えうるものでしたが、値段はどうなのでしょうか?

来年の6月まではキャッシュレス・ポイント還元事業のおかげて5%引きになるお店もあるので、スーパーの価格をそのまま鵜呑みにはできません。

 

ではまずは私のいきつけの近所の酒屋にて、味の耐えうる第三のビールの価格を見てみます。

麦とホップは期間特売で6缶618円

近所の酒屋で見た「麦とホップ」は期間特売で6缶618円でした。

 

で、近所のマックスバリュで購入したバーリアルは448円です。

マックスバリュで購入したバーリアルは448円

税抜価格だけ見ると圧倒的にバーリアルに軍配が上がります。

 

では税込み価格にして、キャッシュレスポイントの条件を合わせてみるとどうなるでしょうか?

近所の酒屋の方はキャッシュレスポイント還元事業で5%のキャッシュバックがあります。

【近所の酒屋】
618円(6缶)✕10%(税)=679円
679円✕7%(還元事業(5%)+Kyash(1%)+楽天(1%))=47円
679円ー47円=632円

ということで、近所の酒屋で味に耐えうる第三のビールを購入した場合はキャッバックなどを勘案し実質632円という金額になります。

 

【マックスバリュでバーリアル】
448円(6缶)✕10%(税)=492円
492円✕2%(Kyash(1%)+楽天(1%))=9円
492円ー9円=483円

マックスバリュでバーリアルの購入は実質483円!!

うーん、やはり圧倒的にマックスバリュでKyashを利用して購入したほうが断然安いですね。

その差149円です。

 

毎週バーリアル6缶入りを購入した場合、1年間(52週)だと7,748円もお得になりますね。

 

以上、なんだかネットで安い旨いと言われているトップバリュのバーリアルを購入して飲んでみました。

 

10月からの消費増税に対抗するためにいろいろと対策を講じていますが、晩酌をこのバーリアルに切り替える作戦はなかなか節税に功を奏するのではと期待しています。